はっと思い出して
応募したら当たったので、
行ってきました。
福岡県北九州市戸畑区にある
明治の洋館、旧松本邸。
建物は国の重要文化財に指定されています。
春と秋の年2回のみ特別公開なんです。
何度もTVで観て気なっていたんですが、
あー、そういえば!応募忘れてた!
と今までタイミングが合わなかったのです。
今回はギリギリ思い出した、という訳で。
![]() |
初めての応募で当たった・・ 誰でも当たるもの? |
公開されていたのは日本館(1909年上棟)と洋館(1910年上棟)
明治に石炭業で成功した松本健次郎が
自宅と迎賓館を兼ねて建てたものです。
その後、紡績、電機、製鋼、窯業など幅広く事業を展開。
大学を開校するなど、地元に貢献した人格者だったようです。
後にこの土地建物は西日本工業倶楽部へ譲渡され、
現在も倶楽部会館として利用されています。
メンテナンスが大変そう・・・
![]() |
見学は奥の日本館からスタート! |
この日は初夏を思わせるほどの暑さで
(ブログ掲載遅れましたが、4月26日です)
後半クラクラしました。
写真をとにかく撮り続けていましたので
ブログっていうか、アルバムです。
![]() |
日本館と洋館は渡廊下でつながっています |
![]() |
玄関正面にはサクラ材のテーブル 彫刻は和柄 |
松本家及び、松本邸の説明VTRが流れていました。
これを見たあとで邸宅を歩くと
理解が深まります。
![]() |
日本刺繍の衝立 |
![]() |
大正時代に増築された2階へ |
![]() |
松本家の体重計! 腰掛けるのか立つのか・・? |
![]() |
正面玄関側 ガラスから見える景色はゆらゆらしています 古いガラスである証拠ですね |
![]() |
窓の桟の飾り 逆ハートみたい! |
和館では抹茶サービスやお茶をたてるワークショップが
行われていました。
私は時間がなかったので残念ながらスルー。
では、洋館へ移動します。
0 件のコメント:
コメントを投稿