2015/03/27

唐津でランチ

寒の戻りはありましたが
空はブルー!

以前アントレがプロデュースした
唐津で人気レストラン、ポポットさんへランチ行ってきました。
今年でオープン9年目だそうです。早いですね・・。

遮るものがないので、目の前に
虹の松原と唐津湾がどーんと見えます!
ランチは予約できないので
天気に関係なくいつも混んでいます。
並ぶの覚悟です。
ですが、このロケーションですから
待ってる間も景色を楽しめるんですよね~。



フランスの田舎をイメージしたお家です

ランチは目でも楽しめる彩り豊かな盛り合わせ、
量も多すぎず、少なすぎずちょうどいい量です。
足りない場合は外にあるテイクアウトのスイーツで満たすとか・・
ランチセットはデザート、コーヒーまでついて1600円(税抜)より。
美味しいし景色もいいし、幸せな気分になっちゃいますよ。

室内の写真はあえて撮ってませんので
アンティークのインテリアを見るのは
行ってからのお楽しみ~。


スイーツもあります
お持ち帰りにちょうどいいですね

2代目看板犬のチョコちゃん
じっとしていて気配がしませんでした(笑)

【田舎のビストロポポット Popote】
ランチ 11:00-14:30(OS)
ディナー 18:00~21:00(OS)
定休日:月曜、第3火曜
駐車場あり
佐賀県唐津市浜玉町浜崎2597−1
0955-56-2311

2015/03/12

東京洋館めぐり③ -旧岩崎邸庭園-

閉園1時間前に滑り込み!
陽もだいぶ傾きつつありましたが、
写真撮るにはギリギリの明るさでセ~フ。

旧岩崎邸庭園は1896年(明治29年)完成。
岩崎彌太郎の長男、久彌の本邸でした。
当時は20棟も建っていて、現在の3倍の敷地(東京ドームくらい)だったそうです!
今でも充分広いんですけどね・・


外観は撮影OK

正面玄関
どこの洋館でもそうでしたが、土足禁止です

遠くから望遠で撮ってみた
警備の人が厳しそうだったので・・

大階段のステンドグラス(透明なガラスを使用)
屋内から見るとかなりの存在感


戦後GHQに接収され、返還後は国有に。
その後、敷地全体が国の重要文化財に指定されました。
設計は日本で欧風建築を設計したイギリス人、ジョサイア・コンドル。
彼は有名な建築家なので、ここで説明する必要はないでしょう。

館内に入ってまず、大食堂でDVDを見てスタート。
イギリス、ジャコビアン様式だけでなく、ルネサンス様式、イスラム風、コロニアル様式など
随所に様々な様式が取り入れられています。

当時の壁紙(金唐革紙という、和紙に金属箔を貼り、エンボス加工して彩色した高級壁紙)や
日本刺繍が施されたシルクの天井、木彫刻の柱、階段、建具などなど
思っていたほどの派手派手しさはなく、全体的に品よくまとまっている印象。
(トイレはイギリスのロイヤルドルトン製)

大階段付近にある、美しい彫刻の木柱は表面がザラザラした感じ。(触れません)
正面にある暖炉の熱でじわじわ木材が焼けたのかな、と思いましたが
「ワニスが100年かかって結晶化したもの」と説明がありました。
※ワニスとは木材を保護するため塗る透明な塗料です。

洋館と和館をつなぐ渡り廊下は「船底天井」 で梁は菱紋形!
和館は書院造りで床の間は広く、ちょっとした部屋サイズ。
スケールが桁違いです。

洋館→和館→庭園という順路
一方通行です

庭から見た洋館(南側)
2Fのコロニアル風ベランダからの景色がよかったです
日本初のベランダとか


サンルーム側
1Fテラス床はイギリス・ミントン社製のタイル(写っていませんが)

とても大きなヒマラヤスギ

イギリスの歴史ドラマに出てきそう
窓が多い家なので暖房は大変だったと思います

ガラスはオリジナルではなく、
取り替えているように見えます

撞球室(ビリヤード場)スイスの山小屋、シャレー風
地下通路で洋館とつながっているそうです

正門から坂を登りきったところにある袖塀
見えにくいですが、中央には、岩崎家の家紋の「三階菱」
後に三菱の社章の基になりました

内側だけにこの家紋があるので帰る時に気付きました

2日間で3軒の洋館を訪れましたが、
平日の午後だったからか、どこも人はまばら。

近代的な高層ビルもおもしろいけど、
古き良き時代を垣間見れる洋館めぐりもイイですよ。(^^)



【旧岩崎邸庭園】
開園時間:9:00-17:00(入園は16:30まで)
休園日:年末年始
入園料:400円(65歳以上200円)
無料公開日:みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)

東京都台東区池之端1-3-45
・東京メトロ千代田線「湯島」徒歩3分
・東京メトロ銀座線「上野広小路」徒歩10分
・都営大江戸線「上野御徒町」徒歩10分
・JR山手線・京浜東北線「御徒町」徒歩15分

2015/03/10

東京洋館めぐり② -旧前田家本邸洋館-

昭和初期に建てられ、
当時「東洋一の邸宅」と言われた
旧前田家本邸。
加賀百万石、前田家の第16代当主、
前田利為侯爵の本邸として建てられました。
現在は駒場公園の一部になっています。
公園の門を抜け、大きな木々の間を奥へ進むと
見えてきました!

1929年(昭和4年)完成
イギリスのカントリーハウスのような外観

平成25年に国の重要文化財(建築物)に指定された
貴重な建物!!
テンション上がります。

立派なドア

仕事柄、こういうところも気になります

ロンドン駐在武官として長くイギリスに駐在していたからか、
邸宅はイギリスのチューダー様式を取り入れたデザイン。
天井の梁などもその特徴のひとつ。

鳩山邸同様、鉄筋コンクリート造で
地上2階建て、地下1階
施工は竹中工務店の初代社長、竹中藤右衛門。
この縁から、近年の修復工事は同社に依頼しているそうです。

こんな立派な邸宅なのですが、
一家が実際使用していたのは10年ほどでした。
侯爵の戦死後、人手にわたり、
第二次世界大戦後は連合国司令官の官邸として接収されたそうです。


玄関を入ると、ちょうど館内ガイドが始まるとのこと。
なんてラッキーなタイミング!
ボランティアのガイドさんは、当時の写真などを見せながら
わかりやすく説明してくれました。
ガイドの方がいるとこの建物に対する理解も深まります。
一家がどんな生活を送っていたのか、
想像しながら館内を見てまわりました。

1Fサロン、お茶できます♪
窓の面取りガラスから射す陽はキラキラしています

1F広間には贅沢なほど蛇紋岩が使用
上部の彫刻はアカンサスの葉で、ギリシャ神殿の柱にも用いられています
アカンサスは表面がつるつるした葉で、繁栄のシンボル


夫人専用の応接室
右手にあるのは暖炉ではなく飾りだそうです

いたるところに木彫刻
ここにもアカンサスのモチーフ

大食堂への入口

大食堂

窓の向こうは和館(耐震補強工事中)

立派な大階段!

階段下はちょっとした談話スペース
暖炉もステンドグラスもあってちょっとした部屋です

大階段の外壁窓は高さの違うステンドグラスが
3枚ずつ、3箇所あります

上から黄色のグラデーションになっています

階段と廊下の間には明り取りを兼ねた装飾的な透かし彫り

省エネだと思いますが、最小限の照明だったので写真が暗いです

書斎
実際使用されていた家具はテーブルなど数点のみ

暖炉じゃなくて全館スチーム暖房なのです!
地下のボイラー室で沸かしたお湯の蒸気を館内に循環させるシステム

ブルーグリーンのテラコッタタイル、いい味出てます

夫人室の暖房(大理石)

各居室はドアでつながっています
床の寄木細工が美しい

カットがとても難しかったと思います

主寝室
家具はすべてイギリスから取り寄せたもの


全体的に、様々な木種や石を贅沢に使った建物。
デザインを形にした職人さんたちの高い技術力にとても感心しました。

洋館南側から
周りでは子供たちが鬼ごっこ。階段で子供が横ばいになっています・・

昨夏より隣の和館は耐震補強工事のため休館中。
和館の工事完了後は洋館が休館になるとのこと!
気になる方はその前にぜひ行ってみてくださいね。

【旧前田家本邸】
開園時間:9:00-16:30(公園の閉園時間は16:30です)
休園日:月曜日・火曜日(ただし祝日の場合は開館)、年末年始 (12月29日から1月3日まで)
入館料無料(時間によってガイドによる説明あり)
ボランティアによるガイド:毎週木、金、土曜日及び祝日 ①11:00 ②14:00 各40~50分予約不要

東京都目黒区駒場4-3-55(東大駒場キャンパスそば)
・京王井の頭線 駒場東大前 西口より徒歩12分
・小田急線 東北沢駅か代々木上原駅より 徒歩

2015/03/09

東京洋館めぐり① -旧鳩山一郎邸-

先週、所用で東京へ行った際
空き時間に洋館めぐりをしました。

1軒目は文京区音羽にある旧鳩山一郎邸(現:鳩山会館)。
通称、音羽御殿。
関東大震災の翌年、1924年(大正13年)に
鳩山一郎元首相の邸宅として建てられました。
建築家は岡田信一郎。
当時では珍しい、鉄筋コンクリート造です。

時間がなくて短距離だったけどタクシーで移動。
でも、タクシーで行って正解!
門から玄関までカーブのある坂道でした。
もちろん門から邸宅は見えません。

館内は一部の部屋を除いて撮影OKだったので、いつものように撮りまくり・・・
ここでの見所はステンドグラスです。←私感ですが。

タクシーで車寄せまで乗り入れOK

ドアや窓のアイアンは
家紋のデザイン

ここも!

第二応接室
イギリスのアダムスタイルですね

この建物のステンドグラスを制作したのは
日本のステンドグラス作家の第一人者といっても過言ではない
小川三知(さんち)。
大正~ 昭和初期に活躍した人物で、
作品の多くは個人の邸宅に取り付けられました。
しかし、関東大震災や戦災の影響で現存しているものは少なく、
現存していても一般公開されているものは限られています。

鳩山邸の紋章はイギリス型の楯です
左は鳩、右は菱形のはずですが、
修復時のミスなのか、表裏が逆です

当時、ステンドグラスは建築物の一部として捉えられていたため、
鳩山邸のステンドグラスは長い間、製作者不明でした。
小川三知は東京美術大学(現:東京芸術大学)で日本画を学んだ後、
留学先のアメリカでステンドグラス制作技法を習得。
日本画の影響か、彼の作品には欧米のものには見られない
「空間」を生かした和の要素が多く見られます。

応接室からサンルーム、そして庭が見えます

4枚のうち一枚は鳥のデザインが入っています

奥の部屋は和柄のステンドグラス
こちらも1枚だけ鳥のデザイン入り

階段の踊り場には、鳩と五重塔の大きなステンドグラス

五重塔を立体的に見せるため、
ガラスを二重にして柄をずらしているそうです

内側のガラスは柄が手描き、
外側はステンドグラスです


2Fの大広間
床がピッカピカ~

都心とは思えないです・・

玄関では19羽の鳩がお迎えしてくれます
デザインは小川の後輩、大村友雄

外部は軒があるので、このステンドグラスは内部からしか見られません

剪定されたバラがあるので、5月頃が見頃かも

大きなミミズクがどーんと4羽
目立つ~!


【鳩山会館へのアクセス】
開館時間: 10:00-16:00(最終入館は15:30) 休館日:月曜日(1~2月は休館)
入館料:4月より600円

東京都文京区音羽1-7-1
・有楽町線 江戸川橋駅下車(出口2) 音羽通りを護国寺方面に徒歩7分
・有楽町線 護国寺駅下車(出口5) 音羽通りを左手方向に徒歩8分