ブロンズ像付き置時計の修理ご依頼あり。
写真を撮り忘れたんですが、像の腕のところが破断して穴が空いていました。
穴を埋めるだけでは強度が出ないので
空洞だった内部に金属製の芯を入れてパテ埋めしました。
パテ埋めしたところ |
パテが完全に乾いたところで着色。
徐々に色を塗り重ねて腕の色に合わせていきました。
完成 |
修復したところがどこか分からない程馴染みました。 |
持ち込まれた時は痛々しい状態でしたが
無事に修復できてよかったです。
こんにちは、福岡のアンティークショップ、アントレです。 アンティークやイギリスについてのあれこれ情報をお伝えします!
「イスの修理」と言っても状態は様々です。
座面が傷んでいたり、ぐらついていたり、
時には修理不能なほど壊れている(脚が折れている)ものもあります。
ひとつひとつ状態が異なるため
事前に写真を見せていただいたり、現物を確認した後
修理内容とお見積金額をお伝えしてから
修理するかどうかお客様にお決めいただいています。
張り替え前 |
張り替え後 |
![]() |
背もたれと座面が破れてスポンジが出た状態 |
全体張替で上品な感じになりました |
座面が破れていました(合皮) |
![]() |
似た色で座面のみ張替 |
イス修理に限らず家具修理全般に言えますが
壊れたから捨てなきゃいけないかなと思っていたけど
修理できるなら直したい
思い出の家具なのである程度の金額になっても修理をお願いしたい
とご依頼される方もいらっしゃれば、
修理だから安くできると思っていたけど予想以上だったから、とか
修理金額が購入金額を上回ってしまったので断念、という場合もあり。
こればかりはどうしようもないところではありますが、
実際、修理金額のほとんどは「技術と手間」なのです。
当店では長年家具の修理を行っており、リピーターのお客様もいらっしゃいます。
修理お見積りご希望の方はTEL、メール、LINEよりお問い合わせくださいませ。
アントレHP修理のページ(参考価格掲載)
https://entreedesign.com/repair.html
ご無沙汰していました、4か月振りのブログ更新。
先日、リメイクした桐たんすを納品しました。
お引越しに伴い、リサイクル業者に引き取ってもらおうかどうか、
悩まれていたお客様からお電話でご相談があり、すぐに見に行きました。
40年モノでも状態がとても良く、木目や取っ手のデザインが変わっていたし、
処分してしまうのはもったいない!!
リメイクすればご新居でもまだまだ使えます、アドバイスさせていただき
業者に引き取られる直前のところをレスキューしました。
とりあえずお店に運び込んだので、どんな形にするか未定でしたが、
時間をかけていろいろな形でご提案。
雑貨を販売する店舗スペースに使いたい、ということだったので
この収納性を活かし、キャビネット等にリメイクしました。
![]() |
元の桐タンス |
たんすを3つに分けて、アイアン製の脚をつけ、濃い色に塗装しました。
(取っ手はオリジナルのままです)
![]() |
雑貨を陳列するキャビネットへ 移動が楽になるよう、脚は簡単に取り外せます |
![]() |
トップをガラスにしてショーケースとして使用 |
![]() |
手前がりさ、奥があづき |
![]() |
行き交う車を観察中 |
数日前、車との接触が原因で
レオが急逝しました。
2歳7ヵ月。
2019年の仕事始めの日、アントレに来てまだ2年ちょっとでしたが、
ご来店された方々に遊んでもらったり、なでてもらったり、抱っこしてもらったり・・
お店で人が話してると、自分も参加したかったらしく
ドア越しに(開けてあげるまで)ずーっとギャン鳴きするほど超甘えん坊でした。
なでるとよくゴロゴロのどをならしてくれて、
でも、いつもなでられたところはすぐに舐めて毛づくろい・・(なんか悲しい)
修理作業してるところにきて、現場監督のようにじっと見つめたり・・
ここには書ききれないほど楽しい思い出でいっぱいです。
思い出の写真をいくつかUPします。
みなさん、レオと遊んでいただき本当にありがとうございました。
![]() |
最期の朝、ぐっすり寝てました |
![]() |
2019年1月 アントレに来た日 ここどこ?めっちゃ緊張してます |
ハーネス初装着! |
始動前ののびのび~ |
じっとしてると人形と間違われることもしばしば |
店内の間接照明までジャンプ! |
気付けば数ヵ月ブログをお休みしていました。
特に今年は1年が早かったですね。もう師走とは!!
最近ステンドグラスのオーダー製作をしました。
デザインはオーナー様自らCADで作ったものを元にして
ガラスはアントレでご提案して決めていただきました。
(このパターンは初)
製作途中(ガラスをカットして並べたところ)
![]() |
小さなピースのガラスたち |
![]() |
廊下側 |
思い描いていたものが形になった、と
オーナー様に喜んでいただけました。
![]() |
室内側 |
そしてもうひとつ製作したステンドグラスはFIX窓用。
ステンドグラス用の型ガラスや昭和レトロガラスをミックスし、
モダンなインテリアに調和するストライプ柄です。
ランダムにガラスの幅を変えることで、
単調にならない、かっこいいステンドグラスに仕上がりました。
![]() |
ステンドグラスと真鍮製枠の調整中 |
![]() |
取付前 |
![]() |
完成 |
全てクリアのガラスなので、
季節、天気、日差しによって見える色に変化が出ます。
![]() |
ステンドグラスの手前に真鍮枠をはめ込みました |
家具リペアのお問い合わせやご相談をたくさんいただいていますが、
現在ご予約での最短は来年1月下旬になっています。
リペアはお客様が思われているより時間がかかるので
時間に余裕をもってお問合せくださいませ。